学習開始時:20代(社会人)
学習期間:3ヶ月(webサービス開発コース)
入学時スキルセット:
<プログラミング>初挑戦
◎プログラミングを始めるきっかけ・留学を決意したキッカケ
わたしは元々、パソコンが得意な方ではなく、WEBに関する知識もなければ、プログラミングと聞いても何をするの?難しそうだな、というイメージしかありませんでした。ただ、大学時代に経験したカナダでのワーキングホリデーをきっかけに、海外で働いてみたいという漠然とした思いだけがありましたが、これといって戦えるスキルがない。。。そんな時にWEBデザイナーをしている方のお話を聞く機会があり、プログラミングを学べば海外で働くチャンスが広がるかもしれない!面白そう!と思ったのがプログラミングを学ぼうと思ったきっかけです。
◎エンジニア留学中の生活と学習法
平日はプログラミングクラス3コマ、英語クラス3コマの授業でみっちり勉強し、自宅では授業の予習・復習や課題をこなす毎日でした。プログラミングのクラスでは週末に、ウェブページやアプリの制作課題が出され、週明けにプレゼンテーションするというのが基本的な流れです。クラス内でアウトプットをする場がたくさんあるので、理解をより深めることができます。また、わからないことがあればすぐに質問ができる環境があるので、独学だと挫折してしまいそうなことも乗り越えられる!というのがエンジニア留学の魅力だと思います。
英語クラスでは、実用的な英語からビジネス英語、ディベートなど3か月の間に幅広く学べるようなカリキュラムでした。先生方はとても陽気で毎日笑いが絶えず、とても楽しく英語を学ぶことができました。プログラミングも英語もどれだけアウトプットをするかが大事です。分からなくてもとりあえずコードを書いてみる、とりあえず知っている単語だけでもいいから言いたいことを英語で伝えてみるという姿勢を常に持つよう心掛けました。
◎エンジニア留学したことによる心境の変化と今後のプラン
初めはHTMLって何?CSSで何ができるの?とハテナがいっぱいで、本当に私に理解できるのだろうか、向いていなかったらどうしようという不安ばかりがありましたが、NexSeedに来たおかげでスキル面ではもちろんですが、キャリアビジョンを明確にすることが出来たことでとても自信がつきました!もともと制作が好きなので、自分が書いたコードがウェブサイトとして形になっていく過程がすごく楽しく、そこにやりがいを感じます。また、NexSeedには様々な経歴を持つ人が集まっていたので、視野が広がり、とてもいい刺激を受けました!現在はWEB制作会社に就職し、一人前のエンジニアになるため日々修行中です。
◎留学を考えている方に向けてアドバイスや準備、しておくべきことは?などメッセージをお願いします。
新しいことを始めるときは誰だって不安になりますが、少しでもやってみたいという気持ちがあるのなら、絶対に挑戦するべきです!プログラミングも英語もどちらにも言えることですが、NexSeedを卒業するときの自分を思い描き、目標をもって学ぶことが大切かなと思います。はっきり言って簡単ではないし、勉強漬けの毎日につらくなる時が来るかもしれません。そんな時目標があると頑張れるし、自分を見失いません!(笑)
プログラミングは入学前に事前課題があるのでしっかり勉強しておくこと。英語は中学で習った単語や文法などの基礎を復習していると良いと思います。あとは、やる気だけです!!勉強した分、知識とスキルはついてくるし、確実に視野と選択肢が広がります!私自身、あの時プログラミングを学ぼうと思い切った決断して本当に良かったと思っています。